きたけんブログ

旅と趣味と

PCパーツ入れ替え

Visual C++とOfficeを走らせるだけでCPU使用率が100%になってしまっていたので、そろそろ現行のPC構成にも潮時だと思い、CPUやらを入れ替えました。

Intel Core 2 Duo E6300 (1.86GHz) → Intel Core i5 760 (2.8GHz)
DDR2 2GB → DDR3 4GB

Core i7ほどの性能はいらないだろうと思いCore i5に。
またGPUはGT 240を既に搭載しているから、600番台はスルーして700番台にしました。

マザーボードは、ケースがミニタワーなのでmicro ATXしか入りません。その時点で結構選択肢は狭くなりましたね”汗 そしてUSB3.0の搭載も考えたのですが、現時点でそれを有効活用できないと思い、非搭載のものに。まだ普及にはしばらくかかるでしょうね。

流石にクロック数があがって、コア数が2から4に増えたら早くなりますわな(笑)でも危惧してたことではあるんですが、HDDが古いものでやっぱり読み書き速度に難がありますねー。CPUの速度が上がったことで、HDDのアクセス時間が顕著になっちゃいました。値段もだいぶん落ちてきたことですし、SATA2のHDDに換装した方がいいかもです。

あとちょっと落ち着いてきたとはいえまだまだ残暑が続きますが、そのなかで通常使用でCPU温度が40度台を推移できたのは嬉しかったです。Core iシリーズは発熱量が多いと聞いてましたからね-。

★ 本日のお会計
マザボ ¥10,980
Core i5 ¥17,980
メモリ ¥7,980